| 
            
             | 
            
              | 
            
            
            
              
                
                  
                  
                    -  ひらめき☆ときめきサイエンス
 
                    「ナメクジは賢い!~ナメクジの学習行動と脳の仕組み~」を開催しました
                    
                  
                    -  日本学術振興会の小?中?高校生向けプログラム、ひらめき☆ときめきサイエンスに採択され、7月22日(金)に福岡女子大学 学生実験室において、「ナメクジは賢い!~ナメクジの学習行動と脳の仕組み~」を開催しました、
 
                     当日は小学5、6年生を中心に、22名の方にご参加いただきました。 
                     参加者の皆さんは、本プログラムの担当の松尾亮太准教授(国際文理学部 環境科学科)からナメクジの脳のはたらきや特徴について学び、先生方や大学生の手伝いのもと、ナメクジの学習行動実験や脳の摘出を行いました。 
                     最初はナメクジの解剖を躊躇していた参加者もいましたが、実際に自分の手を動かすことで、実験の楽しさが体験できたようで、「ナメクジが好きになった」「他の動物の神経細胞を取り出してみたい」といった感想をいただきました。
                     - 【主なプログラム】
 
                    講義:「ナメクジとその脳のはたらき」 
                    実習:「ナメクジの学習行動実験」「ナメクジの脳波記録&研究室探訪」 
                       「ナメクジの脳の摘出」
                     -  
.JPG) .JPG)  
                    
                   | 
                 
              
             
             | 
            
           
        
       
       |